口臭が臭いのは白い塊(臭い球)が原因?正体と対策方法をご紹介

咳やくしゃみをした時に、喉から白い米粒くらいの塊が出てきたことがないでしょうか?

何だか汚い感じがするその白い塊、つぶすとクサイ臭いがします。

実はこれも口臭の原因になってしまいます。

これはそのまま放置していても良いのか、また病院を受診すべきなのか、よくわからない人も多いでしょう。

そもそも、この塊の正体は何なのでしょうか?

白い塊(臭い球)が出来る原因、その正体

口から飛び出してきたこの白い塊は、別名臭い球とも言われています。

これは口から出てきたものなのにとても臭いのです。

この白い塊の正体と、なぜこの白い塊が出てきてしまうの原因を見ていきます。

白い塊(臭い球)の正体は膿栓(のうせん)

この白い塊(臭い球)の正体は膿栓(のうせん)と呼ばれるものです。

この膿栓はとても臭く、下水やドブの臭い、残飯の臭いなどかなりの悪臭です。

そして、この膿栓が出来ると、喉に異物感があったり飲み込みにくかったりと違和感があります。

この膿栓は、普段から唾液の分泌量が少なめの人や、喉が乾燥している人なら誰にでも出来る可能性があるのです。

白い塊(臭い球)が出来る場所・出来る原因

この白い塊(臭い球)は、喉の左右両側にある扁桃腺に出来ます。

扁桃腺はでこぼこしていて、そのくぼみに陰窩(いんか)という穴があり、膿栓はその穴に出来るのです。

また扁桃腺だけでなく、奥の方の目に見えない場所にも膿栓が出来てしまうので、たとえ膿栓を取ってもどんどん新しい膿栓が出てきてしまうのです。

細菌が喉に侵入してきた時、その細菌と戦うために扁桃からは免疫物質である粘着質の免疫細胞が出てきます。

それと細菌の死骸が混ざって固まったものが膿栓です。

口臭の原因にもなる白い塊(臭い球)

以下のような症状に心当たりがないでしょうか?

  • 口呼吸をしている
  • 喉から鼻にかけて不快な臭いがする
  • 痰が出ないけれど、喉の奥で絡んでいるような気がする
  • 口臭がある
  • 喉が痛い
  • 喉がいがいがする
  • 喉に何かべっとり粘液が張り付いている感覚がある
  • 鼻を噛んでも鼻水は出ないけれど、奥の方にある気がする
  • 鼻水が喉の後ろに落ちる(後鼻漏)
  • 逆流性食道炎の症状がある

白い塊(臭い球)が出来ると上記のような不快感がずっと続くことがあります。

体の免疫機能が臭い球を異物と判断して攻撃するので、臭い球自体がべとべとの粘液になっているのです。

この臭い球をしばらく放置すると喉に細菌が増えてしまうので、慢性扁桃炎に繋がります。

口臭の原因にもなる白い塊(臭い球)は、生きている細菌ではなく死滅してしまった細菌です。

ドライマウス症の人は、口内が乾燥していて唾液の分泌量も少ないため、喉の細菌が繁殖しやすくなってしまいます。

とくに口呼吸をしている人は、外部からの細菌やウイルスもダイレクトに吸い込んでしまいます。

そして口の中に空気が通るため口の中と喉が乾燥してしまいます。

乾燥した状態の時は、細菌が活性化してしまうので、扁桃腺にはウイルスが付着して繁殖しやすい環境になってしまいます。

口臭の原因にもなる白い塊(臭い球)の除去・予防法

口を開けたときに、口臭の原因にもなる白い塊(臭い球)を見つけたら摂りたくなってしまいます。

見える位置に白い塊を発見したら、ちょっとつついてみたくなりますが、はたしてこれは自分で取っても良いものなのでしょうか?

また、この白い塊自体を出来なくなるようにする方法はあるのでしょうか?

口臭の原因にもなる白い塊(臭い球)の除去方法

白い塊(臭い球)を自力で除去したい、と思う人も多いです。

インターネットなどにも、自力で綿棒で取ってみた、という情報がありますが、喉の粘膜はとても繊細です。

綿棒を喉の奥に突っ込んで無理やり取る方法は危険なのでNGです。

自宅で出来る方法としては、鼻うがいで副鼻腔を洗浄することがオススメです。

臭い球の原因である鼻炎や副鼻腔炎は、鼻の中にねばねばした鼻水が溜まっていることが多いです。

鼻うがいは、その鼻の中に溜まった鼻水を洗浄して、鼻粘膜を本来の機能に回復させる働きをします。

副鼻腔炎は、鼻粘膜が細菌感染を起こした状態です。

鼻水を洗い流すことで、かなりすっきり感が味わえます。

その時、一緒に臭い球や付着したウイルスも洗い流してくれるので、鼻うがいで取る方法が一番ベストです。

鼻うがいの方法
用意するもの
  • 洗面器
  • 生理食塩水(水2Lに食塩18gを混ぜたもの)
  1. 洗面器に生理食塩水を入れる
  2. 洗面器に顔を近づけ、片方の鼻の穴を指で押さえて、もう片方の鼻の孔で食塩水を吸いこむ
  3. 飲み込まずに、少し息を止める
  4. 吸い込んだ食塩水を鼻から出す

これを両方の鼻で数回繰り返し行います。

終わったら鼻をかみましょう。

生理食塩水を用意するのが面倒だったり、洗面器を使うのが怖い場合は、市販の鼻うがいセットを購入するのもオススメです。

市販のものは、鼻に入れやすいノズルがセットになっていますので、初心者はこのキットを使うのも良いでしょう。

鼻うがいの注意点

  1. 真水をそのまま使わないこと。
    浸透圧の関係で鼻に痛みが出ます。
    必ず生理食塩水を使いましょう。
  2. 塩分濃度を守りましょう。
    生理食塩水は0.9%の濃度で作ります。
    これは体液の浸透圧と同じだから、体に刺激がありません。
    濃すぎても薄すぎても、粘膜が刺激されて痛みが出ます。
    お風呂のシャワーでするのもNGです。
  3. 生理食塩水は、毎回作りましょう。
    作り置きすると雑菌が繁殖するので、必ずその都度作りましょう。
  4. 鼻うがい中につばを飲み込むことはとても危険です。
    鼻うがい中につばを飲み込むと、耳管に生理食塩水が流れ込み、中耳炎になる恐れがあります。
  5. 最後に鼻をかむときは、必ず片方ずつかみましょう。
  6. 1日に何度もするのはやめましょう。
    1日2~3回程度が目安です。

正しい鼻うがいを実践して、臭い球、鼻水、ウイルスなどをしっかり洗浄していきましょう。

白い塊(臭い球)除去の注意点

白い塊(臭い球)は、自然と取れるタイミングがあります。

食べ物を飲み込んだ時に、一緒に取れるタイミングがあるのですが、なかなか取れないこともあるため不快感が続きます。

白い塊は、扁桃腺の中でだんだん大きくなると中から押されて出てきます。

無理に綿棒などで白い塊を取ろうとしては、粘膜を傷つけて出血する可能性もあるので危険です。

白い塊(臭い球)除去の予防法

口呼吸をしている人は、口腔や喉が乾燥するため細菌が入りやすく、喉に白い塊(臭い球)が出来やすくなります。

口呼吸である場合は、鼻呼吸に切り替える訓練が必要です。

普段舌のポジションが舌の前歯の裏にある場合は、口呼吸になっている可能性があります。

舌の位置を上の前歯の裏に持っていくようにする意識をしてみましょう。

また、口呼吸を治す口輪筋トレーニングもオススメです。

口輪筋トレーニング

口輪筋トレーニングを実践して口呼吸を治していきましょう。

材料
  • ペットボトル
  • 直径3cmほどのボタン
  • タコ糸
  1. ボタンにタコ糸を付ける
  2. ペットボトルに水を入れる(最初は少量から)
  3. タコ糸の片方をペットボトルの口にまきつける
  4. ボタンを歯と唇の間に入れて、水の入ったペットボトルを持ち上げる。
  5. ペットボトルを5秒持ち上げて5秒休む、これを1日20回程実践する

口輪筋だけの力でペットボトルを持ち上げることになるため、かなりのトレーニングになります。

口呼吸の改善にオススメのトレーニングです。

風邪、鼻炎、副鼻腔炎、扁桃炎の人はどうしても口で呼吸をすることが多くなっている人です。

すると喉が乾燥してしまいますので、喉が乾燥しないように保湿をしていきましょう。

喉を保湿する方法
  • マスクをして、直接空気を吸い込まないようにする
  • 加湿器を付ける
  • 首の周りを温める
  • こまめに水分を摂る
  • 飲酒やたばこをひかえる
  • いびき対策をしっかりする
  • シュガーレスガムを噛んだり、のどあめを食べる
  • カラオケに頻繁に行かない

口臭の原因にもなる白い塊(臭い球)ですが除去より予防が大切です

口臭の原因にもなる白い塊(臭い球)は、自力で取ることはとても危険です。

目に見えて白い塊がたくさんある場合は、耳鼻咽喉科で相談してみて下さい。

しかし、この白い塊をなんとか除去することよりも口内やのどの環境を清潔に保って、白い塊が出来るのを予防することが大切です。

そのためには、毎日起床時・睡眠前に歯磨きと、喉のためにうがいをしてください。

とにかく、喉に細菌が繁殖しないような口内環境を保つことが重要です。

この白い塊(臭い球)が出来やすい人は、口内が乾燥している人が多いです。

喉を潤す目的でも、こまめにうがいをして喉を洗浄して、臭い球が出来るのを防ぎましょう。