あなたの食生活は大丈夫?不足すると口臭の原因に栄養素

あなたの食生活は大丈夫?不足すると口臭の原因に栄養素

1人暮らしの人や、勉強や仕事が忙しすぎる人は、ついつい食事が適当になってしまいがちです。

毎日なんとなくコンビニの食事ですませてしまう人などは、食事の栄養バランスが偏っている可能性があります。

食生活の乱れは、口臭の原因に繋がります。

あなたの食生活は大丈夫でしょうか?

栄養不足や、食生活の乱れが口臭の原因につながる理由

ファストフード、お弁当屋さん、コンビニと世の中には食が溢れています。

食事の偏りによる栄養不足や、食生活の乱れが口臭の原因になってしまうのはなぜでしょうか?

水分の不足で唾液の減少し口臭の原因に

口臭対策には、水分はとても重要です。

水分が不足すると、口の中の唾液の分泌量が低下し、口の中が乾燥してきます。

唾液の成分は99.5%が水分で出来ています。

体内の水分が不足すると、口内の水分も不足するので、唾液の分泌量にも影響するのです。

口内に唾液が十分にあり潤っていると、口内には細菌が繁殖しにくくなります。

口内が乾燥すると、嫌気性細菌の活動は活発になり繁殖していきます。

嫌気性細菌は、口内に残った食べカスやタンパク質を分解して悪臭ガスを発します。

これが口臭となってしまうのです。

口臭の原因は唾液にあった?唾液減少に要注意!対策ならコレ! 口臭の原因は唾液にあった?唾液減少に要注意!対策ならコレ!

腸内環境が悪化するとドブの臭いの原因に

無理な食事制限などで栄養バランスが崩れると、腸内環境の悪化につながります。

食物繊維が不足すると便秘症になります。

食物繊維は、腸内の有毒成分を吸収しからめとりながら、体外へ便として排出する作用があります。

この腸のお掃除効果が腸内環境を整えてくれるのですが、食物繊維が不足すると腸内環境が悪化してしまいます。

しっかり歯磨きしているのに口臭がしてしまう時は、腸内環境が悪化して口臭がしている可能性があります。

腸内には通常1,000種類以上、600~1,000超個の細菌が潜んでいて、腸内細菌は重さにしたら1kgもあるのです。

通常は、腸の中の善玉菌と悪玉菌がバランスよく存在していますが、腸内環境が悪化してくると、悪玉菌の勢力が増大してしまいます。

悪玉菌が増えると、大腸の働きは悪くなるため、便秘症になってしまうのです。

悪玉菌は腸内で老廃物を腐敗させて、アンモニア・硫化水素・スカトール・インドールなどの悪臭ガスを発生します。

このガスが腸内に充満すると、腸壁から血液に取り込まれて体内を巡り、肺に達して気化され口臭となるのです。

この時の口臭はドブのような臭いがします。

便秘の人は要注意!腸内環境がもたらす腸内口臭の原因と対策方法 便秘の人は要注意!腸内環境がもたらす腸内口臭の原因と対策方法

糖質・食事を抜くと基礎代謝が下がりアンモニア臭の原因に

日本人の男性・女性とも、ダイエットに興味があるという人は54%と言われ、約半数の人がダイエットに興味を持っています。

最近流行の糖質抜きダイエットやプチ断食をすると、だいたい3~5日で口臭がきつくなります。

まずダイエットをしている時は、栄養素が足りていないため、体はなるべく体内の栄養分を消費しないようになり、基礎代謝が落ちます。

基礎代謝が落ちると痩せにくくなる上に、体内に酸素がいきわたらなくなるため、体が疲労してしまい乳酸が生成されます。

乳酸はアンモニアと一緒に排出されるため、体からアンモニア臭がしてしまうのです。

さらに、体内に糖が入ってこなくなると脳が飢餓状態と判断して、代替物質を作るように指令を出します。

体は糖の代わりになるエネルギー物質を作るために、蓄えられた体脂肪を分解して新たなエネルギーを作ろうとします。

このときに肝臓でケトン体が作られます。

糖尿病の人がケトン臭を発することで知られていますが、病院では血中にケトン体が確認されると、ブドウ糖や栄養剤などを補給するように言われます。

ケトン体は、アセトン・アセト酢酸・βヒドロキシ酪酸から構成されていて、このアセトンが臭い成分があり独特の甘酸っぱいツーンとした臭いを発します。

ケトン体が作られるのは、無理なダイエットが原因で体から糖が不足したときと、基礎代謝が低下して血行不良になっている時です。

糖が不足した状態では、正常なエネルギー代謝が出来ずに、分解された脂肪酸は完全には燃焼できずに、臭い成分のケトン体や乳酸を発生させてしまうのです。

このように、無理なダイエットは体にも大きく負担をかけますが、口臭もきつくなってしまうのです。

ダイエットは無理な食事制限だけでなく、有酸素運動を組み合わせながら、基礎代謝を上げていくことが大切です。

アセトン臭とは?原因と対策方法を徹底解説!! アセトン臭とは?原因と対策方法を徹底解説!!

ダイエット中や食生活が乱れたと感じたら取りたい栄養素・口臭対策

無理な糖質制限をすると、体内でケトン体が作られてしまうので、口臭の原因になります。

糖質はビタミンB1と一緒に摂ると、糖質の代謝が上がるのでオススメです。

ビタミンB1は、糖質をエネルギーに変えるときに補酵素として働いてくれます。

補酵素は、新陳代謝・消化に欠かせないものです。

糖質は、体内で消化されブドウ糖に分解されます。

ブドウ糖がピルビン酸に変換されてアセチルCoAになり、その後、エネルギーに変換されます。

ビタミンB1が、ピルビン酸をアセチルCoAに変換させてくれるのですが、ビタミンB1が不足するとピルビン酸はそのまま乳酸を発生させるのです。

ビタミンB1は糖質をエネルギーに変えるのに必須です。

ダイエット中は必ず摂るようにしましょう。

ビタミンB1が含まれる食品
  • 豚肉
  • 玄米
  • かつおや鰹節
  • ビール酵母
  • にんにく

※にんにくは口臭の原因になってしまいますが、昔からにんにくはスタミナ源と言われるように、パワフルな補酵素として働くのです。

口臭のためには出来るだけ臭いを軽減させるように、りんごなどの消臭成分の食材と一緒に食べたり、加熱して食べたり、発酵した黒いニンニクを食べるなど工夫しましょう。

ニンニク口臭は即効性が大事!次の日まで残る臭いを消す5つの対策 ニンニク口臭は即効性が大事!次の日まで残る臭いを消す5つの対策

食事制限によるダイエットや食生活の乱れが出ている時は、野菜不足になりがちです。

野菜の中には必要な栄養素や、口臭を予防してくれる成分が含まれているものが多いのです。

積極的に野菜を取っていきましょう。

レタスやキャベツなどのしゃきしゃきした食感の野菜は、舌の上に付着した舌苔を取る効果もあります。

ダイエット中、ケトン体が発生しまった場合は、本来アルカリ性である血液が酸性に傾きます。

ダイエットによる口臭がする場合は、炭水化物(糖質)とアルカリ性食品を積極的に摂るようにしましょう。

アルカリ性食品
  • 大根
  • かぶ
  • なす
  • ほうれん草
  • ごぼう
  • さつまいも
  • きのこ
  • バナナ、メロン、グレープフルーツなどの果物
  • ひじき
  • わかめ
  • 大豆
  • きゃべつ

水分をしっかり取ろう!コーヒーやお酒の後は「お茶を一杯」が合言葉

人は1日あたり、汗・尿・呼気などから2,100~2,600mlの水分を排出します。

入ってくる水分としては、食事などから取り入れられる水分は800ml程度なので、その不足分を水分として取り入れる必要があります。

それで1日に必要な水の量はおよそ2Lと言われているのです。

これを一度に摂取するのではなく、1回に250~300mlを数回に分けて飲むのが理想的です。

体内に水分が足りなくなると、口の中が乾燥して口喝状態になり、唾液の分泌量が減ってしまい口臭の原因になりますので、水分はしっかりとるように意識しましょう。

また、コーヒーやお酒は、どちらも利尿作用があるうえに臭い成分を含んでいますので、口臭を悪化させる原因になります。

そんな時はお茶を飲みましょう。

お茶に含まれるカテキンが消臭効果があるのと、水分補給にもなります。

コーヒーやお酒を飲んだあとには、「お茶を一杯」を合言葉にして、口臭予防を意識していきましょう。

コーヒーが口臭を悪化させる4つの原因とすぐできる対策とは? コーヒーが口臭を悪化させる4つの原因とすぐできる対策とは?

唾液が増える食事と栄養!噛む回数が増える食事、酸っぱい食事が◎

唾液には、口の中の細菌を殺菌する効果があります。

中でも、ラクトフェリンという成分は、細菌に付着し、細菌の増殖を防いでくれ、リゾチームという酵素は、細菌に対しての抗菌作用があります。

唾液が増えるのは食事をしている時です。

食事中は顎と舌を動かすので、唾液が最も多く分泌されます。

さらに口内の唾液が増えるような食事と栄養を取り入れることも大切です。

レモンや梅干しなどの酸っぱい食品を食べることで、口の中が刺激されて唾液が分泌されます。

またレモンはクエン酸による殺菌作用もあるので、口臭予防にも効果的です。

食事をたくさん噛んで食べることで唾液の分泌も促進されますので、柔らかいものばかり食べずに硬いものも食べるようにしていきましょう。

昆布なども、ヒアルロン酸・アルギン酸が含まれていますので、口の中を欲しくしてくれます。

小さく切っただし昆布を食べることもオススメです。

口臭の原因は乾燥にあり?ドライマウスを徹底対策! 唾液を増やす方法を徹底解説!ドライマウスで口臭がきつい人の悩みを一発で改善!!

口臭に効果的!腸内環境が整う栄養と食事!

人間の腸は、第2の脳とも呼ばれるほど大切な臓器で、栄養素を分解・吸収する大切な役割をしています。

腸内環境が整えば、免疫力も高まり健康維持につながるのです。

腸内環境が整うためには、腸内の善玉菌を増やす食事をしていくことが効果的です。

食物繊維・乳酸菌・酵素・イソフラボンをバランスよく摂取して、もともと腸内に居る善玉菌を増やしていき免疫システムを高めていくことが大切です。

善玉菌が増えていくと、便秘解消や免疫力アップの効果が実感できます。

以下の食材を積極的に食事に取り入れていきましょう。

食物繊維

食物繊維は腸の蠕動運動を活発にして、腸内の有害物質を体外に排出する役目があります。

食物繊維は、水溶性食物繊維と不溶性食物繊維があります。

水溶性食物繊維は水に溶けやすい性質で、海藻や食べやすい野菜や果物です。

不溶性食物繊維は、ごぼうやかぼちゃなどの野菜や玄米などの穀物で、よく噛む必要がある食材に含まれます。

食物繊維を摂取すると、消化管の働きを活発にしたり、膵液や胆汁の分泌量が増えて酵素の量を多くしてくれます。

またナトリウムの過剰摂取を防ぎ、コレステロールの余分な吸収を防いでくれます。

糖尿病やがんなどの生活習慣病が増加している背景には、食物繊維不足による腸内環境の悪化も大きく関係していると言われています。

腸内環境を整えるには、食物繊維は必要不可欠です。

積極的に取り入れていきましょう。

食物繊維を多く含む食材
  • ごぼう
  • さつまいも
  • アーモンド
  • 切り干し大根
  • アボガド
  • オクラ

乳酸菌

乳酸菌と言えば、腸内環境を整えるものとして真っ先に出てくるほどメジャーな菌です。

乳酸菌はヨーグルトだけでなく、味噌や漬物などの発酵食品にも含まれています。

乳酸菌は、腸内の善玉菌が増加する効果があるので、腸内バランスが整います。

善玉菌は、ビフィズス菌・アシドフィルス菌・ガセリ菌などが代表的存在です。

乳酸菌は腸内の善玉菌の栄養源となり、善玉菌が作り出す乳酸や酢酸などの有機酸が、悪玉菌の増殖を抑えてくれるのをサポートします。

善玉菌が多い元気な腸は、腸の蠕動運動が活発で快便です。

乳酸菌は人によって合う・合わないがあるため、自分に合った乳酸菌を探していきましょう。

自分に合った乳酸菌を摂取したときは、便秘が改善される・免疫力がアップするなど効果が実感しやすいです。

乳酸菌を多く含む食材
  • ヨーグルト
  • こうじ
  • 味噌
  • 醤油
  • 漬物
  • 納豆
  • 日本酒
  • チーズ
  • キムチ

酵素

体内に酵素が増えると、腸内環境の悪化を防ぐことが出来ます。

食事で摂取できる食物酵素には消化を高める働きがあるので、食物酵素が増えれば消化不良が起こりにくくなり、腸内の老廃物は腐敗しないのです。

食物酵素を摂取すると、体内の酵素にも余裕が出来、腸内に発生した毒素の解毒や、活性酸素が引き起こすトラブルに対処できるようになるのです。

食物から酵素を取り入れ、体内酵素の量を増やし、腸内環境を整えていきましょう。

酵素を多く含む食材
  • 大根
  • しょうが
  • ねぎ
  • 山芋
  • プチトマト
  • スプラウト
  • ベビーリーフ
  • カイワレ大根
  • パパイヤ
  • パイナップル
  • キウイ

※酵素を取り入れたい場合は、生の果物で摂りましょう。
また、ジャムやドライフルーツなどでは、加工された過程で酵素は死滅しているので、生の生命力の強い果物を選びましょう。

イソフラボン

イソフラボンは、腸内細菌によってエストロゲン活性の強いエクオールに変化します。

エクオールはスーパーイソフラボンと言われるほどの効果があり、女性ホルモンの代わりになる物質なのです。

女性は年齢とともにエストロゲンが減少するので、更年期障害など体と心に変化が現れます。

エストロゲンが減少した分を補うためにも、女性にこのエクオールはとても良いのですが、男性にもエクオールはとても良い効果があります。

女性ホルモンが増えると、脱毛予防の効果に繋がりますし、骨粗しょう症の予防にも効果的です。

エクオールは生活習慣病の改善効果もありますので、男女ともに取り入れていきたい栄養素です。

腸内環境が整ってないと、イソフラボンからエクオールを作ることが出来ません。

腸内の主に乳酸菌でエクオールは作られます。

エクオール10mgをつくるには、大豆イソフラボンが30~50mg必要です。

意識的にイソフラボンの摂取を心がけましょう。

イソフラボンを多く含む食材
  • 豆腐
  • 納豆
  • 大豆飲料
  • きなこ
  • 大豆煮
  • 油揚げ

ダイエット中など食事をとりづらい時は口臭対策サプリで補う

ダイエット中など、どうしても食事をとりづらい時は、口臭サプリメントもオススメです。

口臭サプリメントは、体内の悪臭成分を消臭・無効化してくれるので、口臭に効くように作られています。

オリゴ糖・乳酸菌成分が入った口臭サプリメントは、腸内環境の改善に効果的です。

ダイエット中は、口臭サプリメントを1袋用意しておくのもオススメです。

【2018年版】人気の口臭対策サプリメントおすすめランキング 口臭対策サプリメントのおすすめは?ランキング形式でまとめてみた

口臭の原因は唾液の減少と腸内環境を整える栄養の不足が一因に

口臭対策は、口内が乾燥しないように唾液の分泌力を高める水分補給と、栄養バランスの取れた食生活に鍵があります。

日本人の食生活は年々変化してきています。

肉や油物ばかりでなく、味噌や漬物などの発酵食品や、食物繊維が豊富な野菜の煮物など、腸内の環境を整えるための食材を意識的に摂り腸内環境を整えていきましょう。

和食中心の食生活は、腸内環境を整えるのには理想的な食事になります。

栄養を考えながら食事をしていくことはとても大切ですが、忙しい時などは料理をする時間が取れないこともあるかと思います。

毎日の食事で補いきれない栄養素の分は、サプリメントをうまく活用しながら摂っていくこともオススメです。

乳酸菌や酵素を摂取できるサプリメントや、イソフラボンの効果を持続的に摂るサプリメントもあります。

栄養素をだめにしない方法で作られたサプリメントを選んで、食事のサポートとして上手に取り入れていきましょう。

便秘の人は要注意!腸内環境がもたらす腸内口臭の原因と対策方法 便秘の人は要注意!腸内環境がもたらす腸内口臭の原因と対策方法