【衝撃】ダイエットで口臭が悪化する!その原因と対策とは?

【衝撃】ダイエットで口臭が悪化する!その原因と対策とは?

ダイエット中に、もしかして口臭がするのでは?と感じたことはありませんか?実はダイエット中は口臭がしてしまうこともあるのです。

綺麗になるためにダイエットをしているのに、口が臭かったら台無しですね。

ダイエットと口臭、どんな関係があるのでしょうか?

ダイエットで口臭が悪化する原因はこの3ステップ

ダイエットで口臭がしてしまう時は、ダイエット方法に何らかの原因があるのです。

ではその3つのステップを見ていきましょう。

ダイエットによる空腹状態が唾液の分泌を低下

第1段階では、口の中の唾液の減少が起きます。

近頃話題のプチ断食や、食事制限をするダイエットなどの食事を無理に抜いていくダイエットは、体に負担がかかっていきます。

食事制限をすると、おなかが減り空腹状態になります。

空腹時は、口の中の唾液の分泌量が低下していきます。

唾液の分泌量が減ると、口の中の細菌が活発になり繁殖してしまい、口内環境は悪化します。

細菌が出す悪臭ガスが口臭の原因となってしまうのです。

口臭の原因は乾燥にあり?ドライマウスを徹底対策! 唾液を増やす方法を徹底解説!ドライマウスで口臭がきつい人の悩みを一発で改善!!

基礎代謝が落ちることによる「ダイエット臭」発生

第2段階では、体の基礎代謝が落ちるためダイエット臭が発生してしまいます。

食事制限をするダイエットでは、体に栄養や糖分が入って来ないため、体はエネルギー不足になってしまいます。

すると体は飢餓状態になったと判断して、基礎代謝が下がってしまいます。

基礎代謝が下がると、体自体から変な臭いがし始めます。

これはダイエット臭と言われ、独特のアンモニアの臭いがしてきます。

この時の臭いは、周囲にも気付かれるレベルになっています。

中性脂肪の不完全燃焼でツーンとした「ケトン体」大発生!

第3段階では、キツイ臭いのケトン体が発生してしまいます。

ダイエットも目標体重まであと少しという大詰めになってくると、食事制限をよりストイックに極めていく人も多いです。

ダイエットの第2段階までの基礎代謝が落ちてもなお無理な食事制限をしていると、体は極度のエネルギー不足となり、脳が肝臓に指令を出して、エネルギーの代わりになる物質を作り出すようになります。

それがケトン体です。

ケトン体は、中性脂肪を分解するときに出来るもので、臭い成分のアセトンが含まれています。

ケトン体にはアセトンが含まれているので、ケトン臭と呼ばれるほど臭いのです。

ケトン体は、血液中に増加して肺まで達し、気化され呼気となって口臭となります。

ケトン体の臭いは、みかんが腐ったような臭い、リンゴが腐ったような臭い、など果物が腐敗したようなツーンとした甘酸っぱい臭いです。

ケトン体の臭いは、まず口臭としてあらわれ、その後汗などから体臭も同じような臭いとして、最終的には尿もケトン臭となります。

尿がケトン臭になったらかなり周囲にも臭っているレベルなので要注意です。

ダイエットしながらできる!簡単7つの口臭対策!

ダイエット中の口臭は自分では気づきにくいものです。

自分でも気づかないうちに口臭がしていて、周りからの印象が悪くなっては台無しです。

ダイエットをしていても、きちんと口臭対策は出来ます。

以下の7つの対策は口臭対策にとてもオススメです。

水を飲む

唾液の分泌量が減ると、口の中も乾燥してしまいます。

そんな時は、こまめに水分補給をして口内を潤していきましょう。

この時、一度に大量の水分を取るのではなく、こまめに少量ずつ水分を摂るようにします。

また、このときの水分は、お茶やコーヒーではなくお水が最適です。

お茶やコーヒーにはカフェインが含まれており、カフェインは利尿作用があるため体内から水分を排出してしまいます。

すると体は脱水症状になるため、口の中もさらに乾燥して唾液の分泌量がさらに減ってしまうので、お茶やコーヒーは水分補給の飲み物としては適しません。

良く噛むことを意識する

食事の時によく噛んで食事をすると、唾液の分泌を促すことが出来ます。

ダイエット中などの少ない食事量の時も、食事をよく噛むことは満腹中枢を刺激するため食べ過ぎを防ぐことが出来ます。

食事の時によく噛むようにすると、唾液の量が増えて口臭予防にもなり、食べ過ぎも防いでくれるので一石二鳥です。

ガム・だし昆布など唾液出す食べ物を常備する

ガムを噛むことは、唾液の分泌を促してくれます。

顎を使って何度も咀嚼する時に唾液腺が刺激されて唾液の分泌量が増えます。

だし昆布も、唾液を出す食べ物として最適です。

昆布にはキサンティンやクロロフィルといった葉緑素が含まれていて、葉緑素には発生した悪臭ガスを分解してくれる働きがあるので、消臭効果も高いのです。

加えて、昆布にはアルギン酸というぬめり成分があり、このアルギン酸が口の中の乾燥を防いでくれます。

だし昆布をキッチンばさみで1cm×2cmの大きさにカットして、それを口の中に入れて噛まずに舐めて溶かしていきます。

口の中は、昆布を異物と認識して唾液を出してくれるのです。

だし昆布は舌の上で転がすようにしながら舐めて溶かすと、舌に付いた舌苔の汚れも落としていってくれます。

昆布に含まれるうまみ成分のグルタミンにも、唾液の分泌効果があります。

舐めているとだんだん気持ちが落ち着いてきますので、口内環境が良くなります。

歌ったり発声練習など声を出す

食事中たくさん咀嚼すると唾液が出るのですが、ダイエット中はたくさん食べることが出来ません。

そんなときは声を出したり歌ったりすることで口を動かして唾液の分泌を促すことが出来ます。

ダイエット中は意識的に発声練習などをしていきましょう。

舌の体操

唾液の分泌を促すには、舌の体操も効果的です。

舌を口の中でゆっくり動かしながら、唾液腺を刺激していきましょう。

まず口を閉じて舌を前歯と唇の間に置きます。

そこから右回りにゆっくり歯をなぞるようにしながら1周して、その後左回りにもゆっくり1周します。

これを1日3セット実践してみて下さい。

3つの唾液腺マッサージ

ダイエット中など唾液が出にくい時も、唾液腺を刺激することで、唾液の分泌を促すことが出来ます。

唾液腺は、耳下腺・顎下腺・舌下腺の3つがあります。

場所を選ばずに出来るので、隙間時間に唾液腺マッサージをしてみましょう。

耳下腺マッサージ

頬と耳たぶの間に左右人差し指から小指までの4本をあてて、鼻の方へくるくると円を描きながら動かしてマッサージします。

顎下腺マッサージ

耳の下に指3本くらいを置いて、耳の下から顎までを軽くプッシュしながら刺激して移動します。

舌下腺マッサージ

両手の親指を揃えて、顎の真下から舌を突き上げるように軽く押してマッサージします。

唾液を出すツボを押す

1.耳の裏の耳のつけ根あたりを触っていると、少しくぼんだ箇所があります。

そこが翳風(えいふう)と呼ばれる唾液の分泌を促進するツボです。

そこを左右同時に軽くプッシュしましょう。

1回30秒くらいを3回繰り返します。

2.足の裏を丸めたとき中央あたりにくぼみが出来ますが、その場所が湧泉(ゆうせん)という箇所です。

この湧泉に唾液を出すツボがあります。

そこを手の親指などで押して刺激することで、唾液の分泌を促進することが出来るのです。

口臭の原因は唾液にあった?唾液減少に要注意!対策ならコレ! 口臭の原因は唾液にあった?唾液減少に要注意!対策ならコレ!

ダイエットで口臭が悪化する原因と対策まとめ

ダイエット中の口臭の原因は、唾液の分泌量が減ることと、ケトン体が発生することにあります。

無理な食事制限はケトン体が発生する原因になりますので、ダイエット中でも食事を取るようにしましょう。

口臭は本人も気になりますが、話している相手の方が気になる場合もあります。

ダイエット中のケトン臭は強烈な臭いです。

ダイエット中は、口臭がしていないかを自分でも気を付けながら、円滑なコミュニケーションを取れるようにしていきましょう。