妻の口臭い原因は?どうにか対処したい!

奥さんの口臭が臭くて悩んでいる人は結構多いです。

大好きな奥さんの口が臭いということは、結構ショックなことです。

夫婦であればお互いの距離も近いですし、会話中もどうしても気になってしまう口臭、なんとか奥さんの口臭を改善してもらいたいですよね。

口臭には色々な原因があり、適切な対処をしていけば口臭は改善出来るのです。

奥さんの口臭の原因をしっかり考えて、口臭の適切な対処方法をしていきましょう。

また、奥さんが傷つかないように口臭のことを伝えたいけれど、なんといっていいのかわからない人にも、さりげなく口臭のことを伝える方法もご紹介致します。

歯磨き、歯間ブラシ、舌苔ケアで大抵の口臭は収まる

口臭の原因の9割は口内にあります。

口臭ケアの方法をきちんと知っておきましょう。

きちんとした歯磨きをすることで、口臭はずいぶん改善されるのです。

口臭がする人は、大抵の人が歯磨きが雑であるか、あまり歯磨きをしないという人です。

歯磨きの時間が3分以下の人は歯磨きが雑です。

口の中には細菌が棲んでおり、歯磨きのケアが十分に出来ている人で約2,000億、あまり歯磨きのケアが出来ていない人は4,000~6,000億個もの細菌が潜んでいます。

口内の細菌が繁殖すると細菌の発する悪臭ガスで口臭になってしまいます。

細菌を洗浄・除去するためにも、しっかりとした歯磨きをしましょう。

歯磨きのタイミングは、起床後、毎食後、就寝前の1日5回が理想です。

睡眠中に口内の細菌が繁殖しやすくなるので、就寝前の歯磨きは特に念入りにしましょう。

歯ブラシの動かし方

歯磨きは丁寧に1~2本ずつ、歯ブラシを小刻みに動かしながら磨いていきましょう。

歯ブラシは歯に直角になるようにあてて使います。

奥歯や歯と歯茎の境目などは、斜め45度にあてて歯周ポケットまで磨いていきましょう。

前歯の裏側などは歯ブラシを盾に持ち、ブラシの角を使いながら上手に汚れを除去しましょう。

デンタルフロスや歯間ブラシを使いましょう

口内の汚れ、食べカス、歯垢は歯間に溜まりやすくなります。

歯磨きは、歯ブラシだけでなく、デンタルフロスや歯間ブラシを使うようにしましょう。

歯間ブラシは、歯磨きをする前に使うようにしましょう。

歯ブラシだけでの歯垢除去率は60%ですが、デンタルフロスや歯間ブラシを併用することで歯垢除去率は90%にまで上昇します。

歯間ブラシは、奥歯の噛み合わせ部分や、歯と歯茎の間、歯と歯の間などの汚れを取るのに適しています。

歯間ブラシは、ストレート(まっすく)、テーパー(逆三角形)、バレル(楕円)という3種類があり、サイズも4S/3S/SS/S/M/L/LLの7段階のサイズがあります。

自分の歯間に合わせてサイズを選びましょう。

自分に合わない歯間ブラシを使うと、歯や歯茎を痛めてしまう可能性がありますので、注意しましょう。

舌苔ケア

舌苔は、食事の後の食べカスや口内の剥がれ落ちた細胞が舌に付着して、舌が白く覆われてしまう症状です。

食べカスに含まれるタンパク質が細菌のエサとなり舌苔には細菌が繁殖しやすくなります。

このため舌苔は口臭の原因になってしまうのです。

奥さんの舌が真っ白になっていたら、きちんと舌苔ケアをするように勧めましょう。

舌はとてもデリケートな組織のため、舌苔をゴシゴシこすることはNGです。

こまめな水分補給をして口内の唾液の分泌量を増やす、うがいをするなどの方法で舌苔をケアして予防しましょう。

細菌のエサになるタンパク質を分解することが出来るマウスウォッシュであれば、タンパク質を除去して口内を洗浄することが出来ます。

携帯用マウスウォッシュもありますので、奥さんと一緒にうがいの習慣をつけましょう。

タバコが原因の場合の対処方法

タバコが原因で口臭がしている場合は、奥さん自身も多少自覚しているものです。

奥さんがタバコを吸った後に、息が臭いからきちんとケアして欲しいということを正直に伝えましょう。

タバコを吸った後、うがいをする、お水を飲む、ガムを食べる、ブレスケアを噛んでもらう、などの口臭対策をあなたからも促してあげましょう。

本当は禁煙してもらうことが、口臭改善だけでなく健康のためにもオススメなのですが、すぐに禁煙することが辛いならば電気加熱式タバコに変えて欲しいとお願いしてみてはどうでしょうか?

タバコはニコチン・タールの独特の悪臭プラスヤニ臭がしてしまいます。

タバコの臭いは香水をつけるくらいでは取りきれない臭いなので、奥さんにも自分で意識的にケアをしてもらうようにしましょう。

糖質制限ダイエットで「あるニオイ」が発生

奥さんが無理なダイエットやプチ断食などをしていると、独特の臭いがする場合があります。

私たちの体は、体内に入ってくる糖分を分解してエネルギーとして利用しています。

しかし、糖質制限ダイエットをすると、体内に糖分が入ってこなくなるので、体質が変化して肝臓が体脂肪を分解してケトン体という物質を作り出すようになります。

ケトン体は血液を通して身体中を巡ります。

そのため、肺に達して気化されたら呼気となり口臭になりますが、毛穴からは汗として排出され、尿からも排出されます。

このケトン体には、アセトンという臭い成分が含まれているので、ケトン体は独特のリンゴが腐ったような甘酸っぱい臭いがします。

奥さんからリンゴの腐ったような甘酸っぱいケトン臭がしている場合、無理なダイエットは控えてもらいましょう。

無理なダイエットは口臭や体臭の問題だけでなく、体にも負担がかかってしまいます。

運動をしながらゆっくりとダイエットしていくほうがいいよ、とアドバイスしてあげましょう。

便秘による口臭の可能性も

奥さんの口臭が硫黄臭、卵の腐ったような臭い、うんこ臭い口臭である場合は、腸内環境が悪化している可能性があります。

腸内には細菌がおよそ100種類、100兆個存在しており、善玉菌と悪玉菌と日和見菌がバランスを取って棲んでいます。

日和見菌が腸内環境を左右する鍵で、腸内が善玉菌優勢の時は日和見菌も善玉菌の働きをし、腸内が悪玉菌優勢の場合は日和見菌も悪玉菌の働きをします。

腸内が悪玉菌優勢になると腸内環境は悪化していき、細菌がメチルメルカプタン、硫化水素などの悪臭ガスを発するようになります。

悪臭ガスが腸内に充満し、やがて腸壁から血液に取り込まれて全身を巡り、肺に達して気化され呼気となり、口臭の原因となってしまうのです。

腸内環境が原因で起こる口臭は、うんこ臭い口臭となります。

ひどくなるとうんこ臭い口臭だけでなく、汗や体臭もうんこ臭くなります。

腸内環境を整える方法

ヨーグルト、納豆、味噌、キムチなどの乳酸菌やビフィズス菌を含む食品を摂るように心がける
肉類ばかり食べずに野菜や果物を多く食べる
栄養バランスの良い食事を摂るようにする
ストレスを減らして、リラックスした時間を持つようにする
毎日適度な運動をする
水分をこまめに摂取するようにする

上記の方法は、腸内環境を整えて行くだけでなく、体全体の健康のために役立ちます。

奥さんと一緒に規則正しい生活習慣をするように心がけましょう。

酸っぱい臭い、腐敗臭は胃腸障害の可能性が

体調により口臭や体臭の臭いも変化していきます。

口臭や体臭が独特の酸っぱい臭いがする場合は、胃腸障害の可能性があります。

他にも病気の種類別に、口臭の種類も変わってきます。

  • 胃の障害=酸っぱい臭い・卵が腐ったような臭い
  • 腎機能障害=アンモニアのような臭い
  • 肝機能障害=ドブのような臭い・ネズミ臭・下水の臭い
  • ダイエット中=甘酸っぱい臭い
  • 歯周病=腐った卵のような臭い

口臭には様々な原因がありますが、奥さんからこのような独特の臭いがする場合は、早めに病院へ連れて行き検査をしてもらうようにしましょう。

臭いが軽度だが言いづらい場合の対処法

軽度の口臭の場合、言いづらさと、ちょっと我慢すればいいか、という気持ちが出てしまい、奥さんに言うこともちょっとためらってしまいますね。

奥さんを傷つけずに口臭のことを伝えていきましょう。

歯磨きの時間が短すぎるなら一緒に磨いてみる

奥さんの歯磨きが雑かもしれない、と感じたら、同じタイミングで歯を磨いてみましょう。

あなたが丁寧に歯を磨いているのをみたら奥さんも、自分の歯磨きの時間が短いかもしれない、と感じてくれるでしょう。

丁寧に歯を磨くと口臭が改善されるんだよね、と自分が口臭ケアに気を配っているかのように話をしてみるのも良いでしょう。

その時、歯磨き中に舌のチェックを兼ねて、舌苔ケアの話をさりげなくしてみることもポイントです。

奥さんの舌が真っ白なコケで覆われてないかチェックしてみましょう。

口呼吸は「体に悪い」と言って直してもらう

奥さんに口臭がする場合、奥さんが口呼吸をしていないかどうかもチェックしてみてください。

奥さんに以下の症状がないでしょうか?

  • よく喉が渇いたと言う
  • いびきをかく
  • 歯ぎしりをしている
  • 前歯が着色している
  • 気が付くと口が開いていることが多い
  • 鼻炎がある、鼻が詰まりやすい
  • 唇が乾いていてリップクリームを手放せない
  • 歯並びが悪い

これらの症状がある場合、口呼吸をしている可能性があります。

口呼吸をすると、口内にダイレクトに空気が入ってくるため、唾液が蒸発してしまい口内が乾燥してしまうのです。

これをドライマウス症(口腔乾燥症)と言います。

日本ではドライマウス症候群の患者数は800~3000万人と言われており、非常に身近な症状です。

口内が乾燥すると、細菌が繁殖しやすい状況になってしまうので、口臭が発生してしまいます。

また口臭だけでなく、虫歯や歯周病になるリスクも高まるなどの健康面に影響が出てしまいます。

口呼吸は百害あって一利なしと言われています。

奥さんの口が開いていたら、ドライマウス症候群になると体に悪いよ、と言って口呼吸を鼻呼吸に切り替えるように促してみましょう。

朝食や水分をきちんととると「きれいになる」と言う

生活習慣を整えることも口臭改善の大切なポイントです。

奥さんが朝食を食べない習慣があるのであれば、朝食をきちんと摂るように勧めましょう。

朝起きた時は、就寝時に繁殖した細菌による口臭で、口の中が最高に臭い状態です。

起床後はきちんと歯磨きをしましょう。

そして空腹を避けるためにも、朝食はきちんと摂るようにしましょう。

朝から体の温まるスープや味噌汁を飲むことは内臓もじんわり温まってくるので、口臭予防だけでなく体質改善になり体が綺麗になっていきますので、奥さんにもオススメです。

また朝の歯磨き後にコップ1杯のお水を飲むことも、就寝中に奪われた水分を補給出来るので、体内の水分バランスが整ってきます。

モデルさんなども、起床後から午前中にかけてたくさんのお水を飲んでデトックスしています。

奥さんには、ただやみくもに朝食やお水を勧めるのではなく、綺麗になるから続けてみたら?とオススメしてみましょう。

臭いが深刻な場合は歯医者、または病院へ連れていく

奥さんの歯を見た時に、明らかに歯が汚い、黒いなどが分かった時は、虫歯を放置している可能性があります。

虫歯だけでなく歯周病も進行している可能性があります。

歯医者さんへ行くのは億劫かもしれませんが、虫歯も歯周病も初期段階であればすぐに治療が終わります。

悪化して行くほうが治療に時間もお金もかかり大変なのです。

奥さんへ、出来るだけ早い段階で歯医者さんへ行くように促しましょう。

また、口臭には病的口臭というものがあり、口臭の背後に病気が隠れている場合もあります。

病気が原因で起こる口臭は、独特の臭いの口臭や体臭がします。

病的口臭と臭い

  • 酸っぱい臭い=胃の不調
  • アンモニア臭・ツーンとした臭い=腎臓の不調
  • 腐った卵の臭い・うんこの臭い・硫黄臭・温泉の臭い=腸の不調
  • ネズミの臭い・下水の臭い=肝臓の不調
  • 魚が腐ったような臭い=トリメチルアミン症候群(魚臭症候群)
  • カビの臭い=ヘニルケトン尿症
  • 甘い臭い・甘酸っぱい臭い=糖尿病

病的口臭の場合は、病気の原因そのものを治療しなければ口臭は改善されません。

強い独特の口臭がする場合には、早めに病院へ連れていきましょう。

勇気がいることだが、ちゃんと教えてあげるのも愛

奥さんに「口臭がしているよ」と伝えるのは勇気がいることだと思います。

しかし、口臭は放置していても改善されることはありません。

パートナーであるあなただからこそ、大切な奥さんに口臭を伝えてあげることが出来るのです。

改善点をきちんと教えてあげられるのも愛です。

伝え方に配慮すれば奥さんも、自分のことを思ってくれていたんだ、とあなたの愛に感謝するでしょう。

きちんと臭いのことに気づく事が出来たら、女性は男性よりも身だしなみに気を使うことが出来ます。

あなたから勇気を出して奥さんに伝えてあげて下さい。