気になる旦那の口臭!ちゃんと伝えて改善しましょう

気になる旦那の口臭!ちゃんと伝えて改善しましょう

最近なんだか旦那さんの口臭が気になる、ということはないでしょうか?旦那様の口臭が気になっている奥様はとても多いです。口臭が気になって離婚したいという奥さんもいるほどですが、口臭で離婚というのも深刻な問題です。

みんなが悩む口臭ですが、【なんとか旦那さんのプライドが傷つかないように口臭のことを伝えたい】と思いますよね。【大切な旦那さんが職場の人から口臭のことで陰口を言われている】としたらとても悲しくなりますよね。

また女の子はお父さんの口臭をとても嫌います。お子さんから旦那さんが嫌われるのも悲しいことです。旦那さんに口臭のことを理解してもらい口臭対策を一緒にしていきましょう。

働く旦那さんが抱えがちな口臭の原因

外で働く旦那さんの口臭の原因のNO.1はストレスです。ストレスと口臭は一見関係がないように思えますが実はストレスは口臭に大きく影響します。

ストレスがかかると自律神経に乱れが生じます。唾液の分泌は自律神経が司っており自律神経が乱れると唾液の分泌量も減少してしまいます。唾液には口内を洗浄・殺菌・抗菌する役割があるので口内の唾液の分泌量が減少すると細菌が繁殖しやすくなってしまいます。

細菌が発するメチルメルカプタンなどの悪臭ガスが口臭の原因になってしまうのです。

アルコール・タバコ・コーヒーへの依存

アルコールによる口臭

仕事のストレス、人間関係のストレスからお酒を飲んでストレス発散している男性はとても多いです。しかし、アルコールは口臭の原因になります。

お酒を飲んだ日に、喉が乾いて夜中に目が覚めた経験がある人も多いでしょうが、アルコールには利尿作用があるため体内の水分を排出しようとするのです。そのため口内の水分も奪われてしまい、唾液の減少から口臭の原因になってしまいます。

タバコによる口臭

ストレスからタバコを吸う男性も多いです。タバコは嫌われる口臭の原因の代表格でもあるように、ニコチン・タールが独特の臭いを発します。

タバコの成分にはアンモニアやスカトールなどの悪臭成分も含まれています。アンモニアも独特のキツイ臭いですが、スカトールはうんちに含まれている成分でもあります。

さらに喫煙者は独特のヤニ臭も加わります。喫煙者本人にはもちろん、喫煙者の洋服、持ち物、住む家、全てがヤニ臭になってしまいます。

さらにタバコを吸うと、アセトン臭という柿の腐ったような腐敗臭がするようになります。アセトン臭は糖尿病や肥満症の人に多い臭いで、独特の甘酸っぱい腐敗臭です。

また、タバコを吸うことで毛細血管を収縮させるので、歯茎付近の毛細血管が収縮されて歯周病になるリスクが高まります。喫煙者が歯周病になるリスクは、非喫煙者の5倍も高く、歯周病による口臭も加わることになるので、よりキツイ口臭になっていきます。

タバコには中毒性がありなかなかやめられない人も多いですが、口臭の原因にもなり、健康を損なっていきます。

アセトン臭とは?原因と対策方法を徹底解説!!アセトン臭とは?原因と対策方法を徹底解説!!

タバコによる舌苔

舌が白くなる症状を舌苔といい、舌苔も口臭の原因になります。舌苔は食事の食べカスが舌の表面にある糸状乳頭に付着して、白い苔のような膜が張られる症状ですが、タバコを吸うとタールが舌に付着するので舌苔が出来やすくなってしまいます。

舌苔には細菌が繁殖しやすいので口臭の原因になってしまいます。またタバコを吸うと口呼吸になるので口の中が乾燥していき唾液が蒸発していきます。

タバコを吸うことで口呼吸になっていることに気づいていない人も多いのでより無意識に口呼吸をしていくようになります。口呼吸もタバコも百害あって一利なしです。

コーヒーによる口臭

リラックスのために食後にコーヒーを飲む男性は多いですが、コーヒーも口臭の原因になってしまうのです。

これはコーヒーの細かい粒子が、舌の糸状乳頭に付着して溜まっていくからです。コーヒーであればインスタントコーヒーでも缶コーヒーでも同様に、コーヒーの粒子は舌に付着します。

コーヒーにはカフェインが含まれているので、カフェインの利尿作用によって体内の水分が奪われてしまい唾液の減少に繋がります。唾液が減少すると口内には細菌が繁殖しやすくなり、口臭の原因になってしまうのです。

さらにカフェインには興奮作用があり、自律神経の交感神経が優勢になるので、唾液の分泌量も低下します。副交感神経が優勢の時に唾液の分泌量も促進されるので、交感神経が優勢の時は唾液の分泌量が減少してしまうのです。

コーヒーとタバコのコンビは最悪

コーヒーを飲みながらタバコを吸う、サラリーマンのイメージによくある姿ですが、このコーヒーとタバコの組み合わせは口臭を強めてしまいます。

コーヒー、タバコそれぞれに口臭の原因があり、それが混ざり合うことで強烈な口臭になることがあります。

そして、タバコのニコチンによる血管収縮作用に、コーヒーのカフェインによる血管収縮作用プラス交感神経が優勢になることで興奮状態になり血管が収縮してしまい、ダブルで唾液の分泌が悪くなってしまいます。

唾液の分泌が悪くなると、口内は細菌が繁殖してしまうので口臭の原因になってしまいます。日常の習慣になっているコーヒーとタバコの組み合わせは、口臭をさらに強めてしまうことになっているのです。

疲れからくるイビキで口呼吸になってしまっている

旦那さんのイビキで悩んでいる奥様は多いです。

イビキの原因

  • 鼻炎がある
  • 鼻茸症
  • アデノイド肥大
  • 口呼吸

これらのことからイビキの症状が出てきます。中でも口呼吸が原因によるイビキは多くの人に見られます。

口呼吸をしている人は、口内が乾燥することから細菌が発生しやすくなり口臭がしています。日中ストレスが多く疲れていると無意識で口呼吸をしてしまいます。

日中は鼻呼吸をしている人でも、睡眠中は無意識になるので口呼吸になってしまうのです。

口呼吸で口内が乾燥する

口呼吸をすると空気が口の中を通りやすくなるので、口内が乾燥して唾液が蒸発してしまいます。唾液が減少すると細菌が繁殖しやすくなり口臭の原因になってしまいます。

また、口呼吸をすることでダイレクトに細菌やウイルスを吸い込んでしまうので、風邪などにもかかりやすくなります。旦那さんが口呼吸をしていたら鼻呼吸に切り替えるようにアドバイスをしてあげてください。

また鼻呼吸がしやすくなるために、【寝る前に鼻腔テープを貼る】、【口にテープを貼る】などの対策をすることもオススメです。

仕事付き合いが多く偏食がち・ストレスが溜まっている

男性は仕事でストレスが溜まるだけでなく、仕事上の付き合いも多くなってくると、どうしても外食が多くなり偏食になってしまいます。さらにアルコールも加わった暴飲暴食は、内臓、特に胃腸に負担をかけてしまいます。

内臓の疲れは胃腸のトラブルに繋がり、口臭の原因にもなります。食生活の乱れを改善し、生活環境を整えていくようにしましょう。

歯磨きが適当?こっそりチェックしてあげて

男性は歯磨きが適当な人が多いです。オーラルケアにも無頓着な人が多く、1日1回しか歯を磨かない人も多いのが現状です。

しかし、日々の歯磨きこそが虫歯や歯周病の予防につながるのです。歯磨きは、起床時・食後・就寝前にすることが大切です。起床時はモーニングブレスとも呼ばれる強い口臭があります。

起床時の歯磨きは睡眠中に口内で繁殖した細菌を除去するためにもとても重要です。食後の歯磨きは、口内に残った食べカスや歯垢の除去のために必須です。

寝る前の歯磨きは睡眠中の口内環境に大きく影響するので、特に丁寧にするようにしましょう。旦那さんがちゃんと歯磨きをしているかチェックしてあげて下さい。

歯磨きをパスするようになったら、ちゃんと歯磨きした?と聞いて、歯磨きをするように促してあげて下さい。

だらしない旦那さんには、しっかり伝えよう

だらしない旦那さんは、口臭はおろか体臭や身だしなみもおろそかになってしまいます。

特に口臭や体臭はスメルハラスメントの問題もあり、周囲の人の迷惑になってしまうだけでなく嫌われてしまう可能性もあります。すると人間関係や仕事上の付き合いにも影響が出てしまう可能性があります。

旦那さんが自分から歯磨きの習慣がつくまでは、奥さんが歯磨きを促してあげるなど、口臭ケアに気を配るように注意を促してあげましょう。

忙しくても定期健診を受けてもらう

虫歯や歯石、歯周病は口臭の原因にもなります。

毎日きちんと歯磨きをしていても、どうしても磨き残しの部分が出てきてしまいます。

虫歯

虫歯は虫歯菌の感染で発症します。ミュータンス菌などの細菌が歯の表面に張り付いて酸を発して歯を溶かしていきます。

溶かされて穴が空いた歯には、食べカスが溜まり細菌が発生しやすくなるため、口臭の原因になってしまいます。

歯垢と歯石

歯に付着する歯垢(プラーク)は、食べカスではなく細菌の塊です。歯垢1mgの中には細菌が10億個潜んでいます。歯垢は48時間経過すると歯石に変化します。

歯石は軽石状の形状で穴が空いており歯垢が付着しやすいためどんどん歯石が大きくなっていくのです。歯石は体にとっては異物であるため脳は歯石と戦うために指令を出すので歯石付近では常に白血球が細菌と戦っています。その細菌の死骸と白血球の死骸が混ざり膿となり、歯槽膿漏の症状となります。この膿はかなりの悪臭です。

歯周病

歯周病は、プロフィロモナスジンジバリス菌などの細菌感染によって発症します。歯と歯茎の間などで繁殖していき、歯周病菌の発するガスがあたる箇所が炎症を起こし始めて歯肉炎になり、歯周病へと悪化していきます。

歯周病になると歯茎の腫れや出血が見られるようになります。また歯と歯茎の境目にある歯周ポケットの中にも炎症が進んだ場合、歯周ポケットに膿が溜まるようになります。

歯周病の炎症が進むと歯周ポケットも深くなり、炎症が歯周組織や歯槽骨に及ぶと、最悪の場合歯を失う可能性もある恐ろしい病気なのです。

虫歯や歯周病を防ぐためには、食べカスや歯垢の除去と、口内にいる虫歯菌や歯周病菌を除去する必要があります。日々の丁寧な歯磨きがとても重要です。

歯磨きは、歯ブラシだけの場合の歯垢除去率は60%ですが、歯間ブラシやデンタルフロスを併用することによって、歯垢除去率が90%にまで上昇します。

歯ブラシだけでなく、歯間ブラシやデンタルフロスを併用して、歯と歯の間、歯と歯茎の境目もきちんと洗浄しましょう。また、日々の歯磨きケアに加えて、歯医者さんで定期的に検診を受けることも重要です。

忙しい旦那さんほど、口内環境は乱れている可能性が高いです。忙しくても定期的に歯医者さんで検診を受けるように勧めましょう。

また、取りきれなかった歯垢が歯石に変化してしまうために定期的に歯石除去クリーニングをしてもらうこともオススメです。夫婦で一緒にオーラルケアに気を配っていけるようにしましょう。

【2018年版】人気の口臭対策サプリメントおすすめランキング口臭対策サプリメントのおすすめは?ランキング形式でまとめてみた 正しいデンタルフロスにやり方について。頻度やタイミングなど。

病気かも?生活習慣や臭いの種類で判別してみよう

口臭の原因は様々あり、口臭や体臭は臭い別で原因が違います。臭いは体調のバロメーターでもあり、体からの重要なサインです。

口臭や体臭の裏に病気が隠れていることもありますので、旦那様の口臭や体臭を注意してみてください。

口臭の臭い別の症状

  1. 卵が腐ったような臭い・ゆで卵の臭い・温泉の臭い・たくあんの臭い→胃が原因による口臭
  2. うんこのような臭い・オナラの臭い→腸が原因による口臭
  3. おしっこの臭い・アンモニア臭→腎臓が原因による口臭
  4. タマネギが腐ったような臭い・腐敗臭・ネズミのような臭い・ドブの臭い・下水の臭い→肝臓が原因による口臭
  5. 甘酸っぱい臭い・柿が腐ったような臭い・リンゴが腐ったような臭い→糖尿病が原因による口臭
  6. 肉が腐ったような臭い・生臭い臭い→肺が原因による口臭
  7. 魚が腐ったような臭い・魚の臭い→トリメチルアミン尿症(魚臭症候群)が原因による口臭
  8. 膿の臭い・排水溝の臭い・下水の臭い・ドブの臭い→歯周病が原因による口臭
  9. ゆで卵の臭い・膿の臭い・チーズや乳製品の臭い→虫歯が原因による口臭
  10. 生ゴミの臭い・腐敗臭・膿の臭い・メンマの臭い→銀歯や詰め物が原因による口臭
  11. 生ゴミのような臭い・うんこのような臭い→入れ歯が原因の口臭

臭い別で口臭の原因が違います。しっかり把握して、病気の疑いがある場合は早めに病院を受診しましょう。

奥さんからアプローチしてあげましょう

男性は女性よりも臭いを気にしないため【たかが口臭】と思ってしまいがちです。

でも口臭はスメルハラスメントの問題もあり、周囲に迷惑もかけてしまいます。また口臭や体臭の裏に病気が隠れていることもあります。

旦那さんの口臭や異変に気づいてあげれるのは一番身近な奥さんです。放っておいたら、重篤な病気で取り返しがつかないことになるかもしれません。

旦那さんの口臭を感じたら、奥さんから「口が臭うよ、疲れてない?」とアプローチしてあげましょう。そして一緒に口臭対策をしていきながら、口臭だけでなく健康にも気をつけていきましょう。