病気の可能性も‥腐ったような口臭がする様々な原因

一言で口臭といっても、臭いは様々です。

ニンニクなどの食べ物に由来する臭い、食べ物が腐ったような臭い、甘酸っぱい臭い、酸っぱい臭いなど、いくつかの種類があり、その原因も臭いによって違うのです。

では何かが腐ったような臭いがする口臭は、どのような原因があるのでしょうか?病的原因とともに詳しく見ていきましょう。

腐った臭いの種類から分かる病気や原因

口臭の原因の90%は口内に原因があります。

臭いの強い食べ物を食べた時、アルコールを飲んだ時、タバコを吸った後はどうしても口臭がしてしまいます。

その他、歯周病や虫歯も口臭の原因になるのです。

口臭が腐った臭いになる原因

口臭の原因は、口内が90%、そのほかは内臓が原因で起こる口臭になります。

内臓が原因による口臭は、症状別に臭いも違ってきます。

口腔内で起こる原因

口腔内で起こる口臭の原因は以下の症状があります。

歯周病

口腔内で起きる口臭の原因No.1は歯周病です。

歯周病は、歯周病菌の感染により引き起こされます。

歯周病菌が発生するメチルメルカプタンや硫化水素ガスが歯肉にあたり、歯肉炎や歯周病を引き起こします。

この悪臭ガスは、卵の腐ったような臭いがします。

歯/歯垢

歯が臭い場合は、歯の表面に付着した歯垢(プラーク)の臭いがしています。

歯垢の部分をこすって匂いを嗅ぐと悪臭がします。

歯垢1mg中には10億個もの細菌が潜んでいます。

歯垢は、口の中にある食べカスなどを餌にして繁殖した細菌の塊です。

歯垢の中の細菌が、口内の食べカスのタンパク質を分解するため、その際メチルメルカプタンなどの悪臭を発するので、口臭になってしまうのです。

歯垢が48時間経過すると歯石に変化しますので、歯垢を除去することは歯石予防にもなります。

歯石

歯石は、体にとっては異物なので、脳は異物を除去しようと免疫物質を出して戦わせようとします。

そのため、戦った後の免疫物質と歯石に付着した細菌の死骸が混ざり合って、膿が出てしまいます。

虫歯

虫歯は虫歯菌による感染で起こります。

虫歯菌が酸を発生して、歯を溶かしていきます。

溶けて穴が空いた歯には、食べカスや歯垢が付着しやすくなります。

歯垢には細菌がさらに付着し、食べカスを餌にして腐敗臭を発します。

歯周ポケットに溜まった膿の臭い

歯周病が悪化すると、歯周ポケットにも歯石が出来るようになり、歯周ポケットの中に細菌が繁殖し、膿が溜まるようになります。

この膿も血生臭いニオイがします。

唾液の臭い

健康な人の唾液は臭くありません。

唾液は通常は無色透明でサラサラしていて臭くありませんが、歯周病や虫歯、カンジダ症、膿汁、舌苔、免疫力の低下などの体の様々なトラブルにより、唾液が減少して口内に細菌が繁殖しやすくなるため、唾液の臭いも臭くなってしまうのです。

舌の舌苔から起こる臭い

舌の表面は、糸状乳頭という絨毯のような表面になっています。

糸状乳頭には、剥がれ落ちた細胞や食べカスなどが付着しています。

さらに細菌が付着しやすくなるため、舌の表面は白いコケ状のものがびっしりと張られてしまうのです。

これが舌苔です。

舌苔は細菌の塊でもあるため、口臭の原因になってしまいます。

細菌は糸状乳頭の食べカスを餌にして、メチルメルカプタンなどの悪臭ガスを発します。

鼻腔で起こる原因

鼻腔、鼻の中が原因で起こる口臭もあります。

鼻の奥の方が臭いという場合は、副鼻腔炎(蓄膿症)である可能性が高いです。

副鼻腔炎で起こる臭いは、魚の腐ったような腐敗臭、生ゴミ臭のような口臭・体臭になってしまいます。

風邪やアレルギーが引き起こす副鼻腔炎も、慢性化するとかなり長引くことになります。

副鼻腔炎になると、鼻の根本である副鼻腔の部分に膿が溜まるようになるので、その膿が臭うのです。

たかが鼻づまり、と放置すると、慢性副鼻腔炎など悪化する可能性も高いのです。

また後鼻漏という、鼻水が後ろから喉の方へ流れていく症状でも、同じような独特の臭いがします。

胃腸の不調が原因

内臓のトラブルによる口臭の原因で一番多いのは、胃腸のトラブルによる口臭です。

胃腸が弱ると、メチルメルカプタンや卵の腐ったような腐敗臭がする硫化水素を含む悪臭ガスを発します。

ストレスや食べ過ぎなどで胃腸の調子が悪くなると、胃は消化不良を起こします。

消化不良を起こすと、胃の中で食べ物が消化されずに停滞してしまいます。

胃の中に残った食べ物は、そのまま腐敗・発酵してしまい、腐敗臭を発します。

その腐敗臭が、胃壁を通り越して血液に取り込まれて全身を巡り、肺に達して気化され呼気となり、口臭となってしまうのです。

腸も同じように、ストレスや暴飲暴食などで腸のトラブルが起こると便秘症を引き起こし、腸内に老廃物が滞るようにになります。

腸内細菌は、善玉菌と悪玉菌と日和見菌が存在しています。

この日和見菌は名前のごとく、腸の状態によって善玉菌・悪玉菌のどちらにもなる菌であり、この日和見菌の存在が腸内環境のキーポイントです。

腸内に善玉菌が多い時は日和見菌も善玉菌の働きをして、腸内に悪玉菌が多い時は日和見菌も悪玉菌の働きをします。

腸内に悪玉菌が増加すると、腸内環境は乱れて腸内に老廃物が滞り始めます。

腸内に残った老廃物は腐敗・発酵し、腸内には硫化水素、発ガン性物質など有害物質や悪臭ガスが発生します。

その悪臭ガスが腸内に充満し、やがて腸壁を通り越し血液に取り込まれて全身をめぐり、肺に達して気化され口臭となってしまうのです。

胃腸はストレスとも密接な関係があるデリケートな臓器です。

日頃からストレスを溜めないような生活をすることが大切です。

一時的に腐った臭いがする場合

一時的に腐った臭いの口臭がする場合は、生理的口臭や水分不足が原因かもしれません。

生理的口臭とは、誰にでもある口臭です。

生理的口臭

  • 起床時
  • 空腹時
  • 緊張時
  • 疲労時
  • 加齢による口臭
  • 女性ホルモンが関係する口臭
  • 薬物による口臭

これらは一時的な口臭として分類される口臭です。

昼間はほとんど口臭がしない人が、緊張すると急に口臭がするようになる、というのも生理的口臭の1つです。

水分不足が原因の口臭

口内が唾液で潤っている時には、口臭は発生しません。

唾液には抗菌作用・殺菌作用がある為、口内に細菌が繁殖しにくくなるのです。

唾液の99.5%は水分です。

残りは酵素などで生成されています。

唾液が減少するドライマウスの症状になると、どうしても口臭が発生してしまいます。

唾液を作るには、ゆっくりこまめに適宜お水を飲むことが大切です。

一気にお水を大量に飲むと、尿としてそのまあ排出されてしまうので、少量ずつこまめに水分を摂るようにしましょう。

唾液を不足させないためにも、日頃から水分不足を意識的に補うようにしましょう。

腐った臭いを防ぐ「原因別」対策方法

自分の口から何かが腐ったよう臭いの口臭がしているならば、一刻も早く解消したいものです。

腐敗臭の口臭、原因別にそれぞれ対策を見ていきましょう。

口腔内が原因の場合は歯磨きを見直そう

口腔内に腐敗臭の口臭の原因がある場合は、歯垢や食べカスを徹底的に除去することが大切です。

やはり基本は日々の丁寧な歯磨きが重要です。

雑に歯を磨く人、1日1回しか歯を磨かない人も要注意です。

歯ブラシのサイズは、前歯2本分くらいのブラシ部分のものを選びましょう。

硬さは、普通〜硬めを選びます。

歯肉炎や歯周病のトラブルがある場合は、柔らか目を選びましょう。

歯磨きも、歯ブラシだけでは歯垢の除去率や口内の洗浄率は60%なのですが、デンタルフロスや歯間ブラシを併用することによって口内の洗浄率は90%まで上がります。

歯ブラシだけではなく、デンタルフロスや歯間ブラシも併用して歯磨きをしましょう。

歯だけでなく、歯と歯茎の隙間、歯間もしっかり磨きましょう。

また、奥歯やブリッジなどの器具が入っている歯は、どうしても磨き残しが出やすい箇所です。

そんな時は、液体のマウスウォッシュがオススメです。

マウスウォッシュであれば、液状なので歯ブラシや器具が届きにくい箇所でも隅々まで行き渡ることが出来るので、効率良く洗浄することが出来ます。

歯石や口臭予防にも効果的なマウスウォッシュであれば、口内のトータルケアが出来ます。

またアルコール刺激が気になる人は、天然成分や植物由来成分で作られたマウスウォッシュもあります。

低刺激のマウスウォッシュならば、お子様から高齢者まで幅広く使用する事が出来ます。

歯ブラシだけでなく、デンタルフロス、歯間ブラシ、そしてマウスウォッシュを使用して、歯垢をしっかり除去して、歯石の付着を予防していきましょう。

鼻腔乾燥を防ぐマスクもおすすめ

喉や鼻腔の乾燥を防ぐためには、マスクの着用もオススメです。

マスクを着用していると、呼気から出る湿気がマスク内に留まってくれるので、いわゆる加湿器をつけている状態になります。

このため、鼻腔や喉の乾燥をおさえてくれるので、口臭予防にも効果的です。

また、口から直接乾いた空気を吸うのと、マスク越しに空気を吸うのでは、喉の粘膜にも大きく違いが出ます。

特に濡れマスクだと、口内と鼻腔の保湿に最適です。

眠っている間は口内が特に乾燥しやすくなりますので、マスクを着用して眠ることもオススメです。

胃腸が原因の対策方法

食べ過ぎ・飲み過ぎなどは、胃腸にダイレクトに影響してしまい、すぐに消化不良を起こしてしまいます。

暴飲暴食をしないことは、胃腸を正常に働かせるためには必須です。

また腸のトラブルは、便秘症を引き起こすだけでなく、腸に存在する様々な免疫細胞の働きが弱まってしまうので、体全体のトラブルに繋がります。

腸内の善玉菌を増やすようなヨーグルト・オリゴ糖などを積極的に食事に取り入れるようにしていきましょう。

口臭対策には、ストレスのかからない生活習慣と食生活に気をつけて、胃腸を健やかに保つことや腸内環境を整えていく事が重要です。

しかし現代はストレス社会、仕事や勉強で忙しい人は、すぐに生活習慣の改善をすることは難しいです。

そんな時は、口臭の原因そのものに効く口臭対策サプリメントを服用することもオススメです。

口臭対策サプリメントは、口臭の原因である胃腸を整える作用や、臭い成分そのものに働きかけるため、消臭効果をすぐに実感できるようになっています。

また1日1回の服用で効果が出るものもありますので、忙しい人にはオススメです。

携帯しやすいのもメリットなので、口臭をすぐに解消したい人は口臭対策サプリメントそ飲んでみるのも良いでしょう。

原因を知って正しい口臭対策を

口臭の原因は、口内や体内にあり、中には病気が隠れている口臭もあります。

口臭は体調のバロメーターでもあります。

口臭の原因を正しく知ることは、自分の体を正しく知ることでもあります。

口臭で人とのコミュニケーションを遠慮してしまうような事があっては、とても残念です。

少しでも口臭を感じているならば、まず自分の口臭の原因を知り、日頃から意識的に口臭対策をしていくようにしましょう。