みんな気になってるキスの時の口臭!日々のケアでバッチリ対策

キスをするときに口臭がしていないかな?またパートナーの口臭が気になりますよね。

キスをする時の口臭は女性側が気にしているケースが多いのですが、男性側も会話やキスの時に、彼女や奥さんが自分の口臭を気にしてないかな、と不安に思っている人も多いのです。

出来ることならそんな口臭を気にせず、気兼ねなくキスしたいですよね。

パートナーと近距離でのキス、双方のエチケットのためにも口臭対策をしっかりしていきましょう。

歯の磨き残しや病気など、口臭の原因は様々です

相手との距離が近いと気になってしまう口臭。

食事をした時の食べカスが歯磨きの磨き残しで残っている場合や、虫歯や歯周病などの口内のトラブル、内臓が由来する口臭と、口臭の原因は様々です。

食べ物や飲み物など、食事による影響

食事をした後の口臭は、食べ物や飲み物などが直接の原因となります。

口臭の代表的食べ物であるニンニクは、臭い成分のアリシンが体内に吸収されて体の中から臭いがしているため、アリシンが消化され体外へ排出されるまで臭い続けます。

ニンニクを食べた後は16時間は口臭がしてしまうので、ニンニクが含まれる食事をするときは、食事の時に一緒に口臭を消す食べ物を食べるなどの工夫が重要です。

ニンニク、ニラ、玉ねぎなどの食べ物にはアリシンが含まれていて、アリシンがおなかの中に留まるうちは口臭がしてしまいます。

餃子を食べたいけど口臭が気になる!翌日まで匂う原因と対策とは餃子の口臭を予防する方法はある?翌日まで臭いを残さない対処法はこれ! つい食べちゃうそのお菓子!口臭の原因になる2つの理由と対策とは?つい食べちゃうそのお菓子!口臭の原因になる2つの理由と対策とは? 【タイムリミットあり!】ねぎの口臭をリセットする対策まとめ【タイムリミットあり!】ねぎの口臭をリセットする対策まとめ 消臭!焼肉を食べた次の日のきつい口臭を撃退する6つの対策方法!消臭!焼肉を食べた次の日のきつい口臭を撃退する6つの対策方法!

歯垢の磨き残しや舌苔があるため

口内に歯垢や、食べカスの磨き残しがあると口臭の原因になってしまいます。

歯垢は細菌の塊で、食べカスをエサにしてどんどん繁殖していきます。

細菌はメチルメルカプタンや硫化水素などの悪臭ガスを発しますので、そのまま口臭になってしまいます。

また舌が白くなる舌苔という症状は、舌の表面にある糸状乳頭に、細菌や食べカス付着して合わさったものです。

舌苔に棲む細菌も悪臭ガスを発するため口臭が指定しまうのです。

舌苔の量は口臭の強さに比例します。

口内に食べカスを残さないようにケアすることが大切です。

口臭の原因に?舌苔の取り方と取らずに綺麗にする方法 フロスは必要!?食べカスを残さない歯磨きの方法フロスは必要!?食べカスを残さない歯磨きの方法 はちみつや重曹を使った簡単な舌苔の取り方

虫歯・歯周病になっている

食後の歯磨きが十分に出来ていないと、口の中に食べカスがのこってしまいます。

口内に棲む細菌は、食べカスをエサにして繁殖し酸を発生させます。

この酸が歯のエナメル質を溶かすので、虫歯になります。

虫歯の穴にはさらに歯垢や食べカスが入りやすくなり、細菌も棲みつきやすく、細菌の温床になってしまい、細菌の発する悪臭ガスもそのまま口臭になってしまいます。

虫歯菌であるミュータンス菌は、硫黄臭という臭いも発しますのでとても臭いのです。

歯周病は口臭の原因の多くを占める症状です。

日本人は80%が歯周病と言われています。

歯垢は歯の表面に付着した白いヌメヌメとした塊で、細菌の集合体です。

歯垢の中の細菌は、口内の食べカスをエサにして繁殖していきます。

歯垢はプラークと呼ばれ48時間で歯石となり、歯にこびりついていきます。

歯石には更に歯垢が付着しやすくなり、細菌の温床となってしまいます。

また歯石は歯周病の原因にもなります。

歯周病が進行すると、歯茎の炎症がひどくなり膿が出るようになる歯槽膿漏となります。

歯周病菌は悪臭ガスを発するため口臭となりますが、歯槽膿漏の膿も口臭の原因になってしまうのです。

歯石が口臭を悪化させる原因に!まずすべき対策は?歯石を放置すると歯槽膿漏の原因に。その対策方法はこれ!! 奥歯の奥から臭う口臭の対策と原因奥歯の奥から臭う口臭の対策と原因 【対策まとめ】その口臭は虫歯が原因?虫歯以外が原因?【対策まとめ】その口臭は虫歯が原因?虫歯以外が原因? 【ホームケアじゃ対策不足!?】銀歯が原因の強烈な口臭【ホームケアじゃ対策不足!?】銀歯が原因の強烈な口臭

胃腸の病気や便秘、ストレスなど、体内環境も影響する

口臭は口内だけでなく、あらゆる体内環境が影響してきます。

内臓が原因で起こる口臭もあり、中でも胃腸の不調はダイレクトに口臭に影響します。

胃の不調は、胃が消化不良を起こし胃に食べ物が残り、残った食べ物が発酵して悪臭を発するようになります。

この悪臭は胃の中に充満し、胃壁を通り越して血液に取り込まれて全身を巡り、肺に達して気化され呼気となり口臭がしてしまうのです。

腸の不調は、腸内の細菌バランスが崩れて腸内に悪玉菌が増加します。

腸内に悪玉菌が増加すると、便秘症になり、腸内に老廃物残ってしまいます。

残った老廃物は、腐敗・発酵して腸内に悪臭ガスが充満します。

この悪臭ガスは腸壁を通り越して血液に取り込まれて全身を巡り、肺に達して気化され呼気となり口臭がしてしまうのです。

また口臭にはストレスも大きく関係します。

疲れが溜まったりストレスがかかると、自律神経に乱れが生じます。

自律神経は私たちの無意識でしている消化や消化液の分泌など体の作用に大きく関係しています。

自律神経が乱れるとその作用も乱れてしまうため、消化不良を起こしたり唾液の分泌量が低下ししたりするため、口臭の原因となってしまうのです。

ストレスが原因の口臭を和らげる5つの対策法ストレスが原因の口臭を和らげる5つの対策法

緊張による口の渇き、ドライマウスの可能性も

緊張すると口の中が乾いて喉が渇くという経験があると思いますが、これは緊張により自律神経に乱れが生じているからです。

緊張したときは、自律神経の交感神経が刺激されて、唾液の分泌量が低下するため口内が乾燥してドライマウスの症状が出ます。

口内が乾燥すると、細菌にとっては棲みやすい環境になるため、口内で細菌が繁殖して悪臭ガスを発するため、口臭の原因になってしまいます。

口臭の原因は乾燥にあり?ドライマウスを徹底対策!唾液を増やす方法を徹底解説!ドライマウスで口臭がきつい人の悩みを一発で改善!! 水分不足は口臭の原因に!水分不足と口臭の関係 口臭の原因は唾液にあった?唾液減少に要注意!対策ならコレ!口臭の原因は唾液にあった?唾液減少に要注意!対策ならコレ!

口内の汚れだけでなく、タバコも結構臭い

口内の汚れだけでなく、タバコによる口臭も結構臭いのです。

タバコによる口臭は、喫煙者本人が感じているよりもずっと臭いのです。

タバコにはニコチン・タールが含まれているので、それだけでも臭いのですが、たばこを吸う人はアセトンという臭いを出すのです。

このアセトン臭は、リンゴや柿が腐ったような臭いと言われる臭いでかなり臭いのです。

またタバコは毛細血管を収縮するので、歯肉炎や歯周病になりやすくなります。

歯肉炎で出血や膿が出ると、その臭いも加わり、口臭が悪化していきます。

アイコスでもかなり臭い。アイコスの口臭の対策方法はこれ!アイコスでもかなり臭い。アイコスの口臭の対策方法はこれ! タバコの口臭を侮ってはいけない。あなためっちゃ臭いですよ。タバコの口臭を侮ってはいけない。あなためっちゃ臭いですよ。

朝のキスは歯磨きの後!歯周病菌はキスで感染する

朝のキスは歯磨きのあとでするようにしましょう。

歯周病菌は人の唾液を介して人から人へ感染していくので、キスでも感染してしまうのです。

知らず知らずのうちにパートナーに歯周病菌が感染してしまうことがありますので注意が必要です。

寝起きのキスが危険な理由。

朝の唾液は細菌がいっぱい

寝起きのキスはとても危険です。

朝起きたときの口内は細菌が一番多い状況です。

朝の口臭は生理的口臭で誰もがする口臭なのですが、モーニングブレスとも呼ばれとても臭いのです。

これは、寝ている間に水分補給が出来ないので、口内が乾燥して細菌が繁殖しやすい状況になっているからです。

朝起きてすぐは口の中も乾いていて、唾液の分泌量が低下しているため唾液がネバネバしています。

朝起きてすぐ歯磨きをして口内を洗浄し、繁殖した細菌を洗い流しましょう。

相手の口臭が悩み・・気になるときの上手な伝え方

パートナーの口臭がひどい時、相手を傷つけずに口臭がしていることを伝えたいですよね。

でもパートナーの口臭がきついことを我慢しているのも限界が来てしまいます。

口臭が嫌でキスを避けるようになっても悲しいことです。

相手を傷つけないように、やんわりと口臭がしていることを伝えるようにしましょう。

体調が悪い?疲れてる感じがする、と聞いて口臭を自覚させるような感じで持っていきましょう。

ピンとくるパートナーなら口臭かな?と気付くかもしれません。

また、パートナーに、自分の口臭、臭くないかな?と自分のことから聞いてみるのも一つの手です。

自分の口臭を相手に確認することで、パートナーも自分で口臭を気にするようになってくれます。

恋人だけではなく、子供へのキスも気を付けよう

恋人だけではなく、親子間でも虫歯菌や歯周病菌がうつることはあります。

とくに赤ちゃんや小さな子どもには、親が食べ物を口に入れて小さく噛んでから子どもに与えることで、親の口内にある細菌が子どもへと感染していくのです。

子どもの虫歯はこうして感染することから発症しますので、子どもに口移しや、口で噛んで小さくしたものをあげることはやめましょう。

デートの前だけではなく、普段から口臭対策や予防を心掛ける

デートの前に焦って口臭対策をするだけでは、なかなか口臭ケアは行き届きません。

デートがない時でも普段から口臭対策や口臭予防を心がけましょう。

毎日の丁寧な歯磨きは、口内環境を整えるには必要不可欠です。

時間をかけた歯磨きやデンタルフロスの習慣をつける

日本と違い、キスの文化がある欧米では口臭のケアにもとても気を配っています。

歯磨きにも時間をかけて、1本1本丁寧に磨いています。

正しい歯磨き方法で丁寧な歯磨きをしていきましょう。

正しい歯磨き方法
  1. 歯ブラシは、ブラシの硬さはふつう~硬めのものを選び、ブラシの大きさは前歯2本分の大きさのものを選ぶようにする
  2. ブラシは鉛筆を持つように軽く持ち、歯にまっすぐブラシ部分を充てて、小刻みに動かしながら1~2本ずつ丁寧に磨く
  3. 歯と歯茎の境目は、ブラシの角度を変えて少し斜めにしながら磨く
  4. 前歯の裏側などは、歯ブラシを縦に持ち、ブラシの角の部分を使って丁寧に磨く

歯ブラシは、毛先が広がってしまったらいくら丁寧にブラッシングしても歯が綺麗になることはありません。

その結果虫歯や歯周病などの口内トラブルを引き起こすきっかけになってしまいます。

歯ブラシは消耗品ですので、汚れもついていきます。

同じ歯ブラシを2~3か月も使い続けると、歯ブラシは菌の温床となってしまいます。

口の中に入れるものなので、歯ブラシは定期的に交換しましょう。

歯ブラシの交換目安は2週間~1か月ですが、毛先が開いて来たら交換しましょう。

歯ブラシだけでは歯垢の除去率は60%とされています。

デンタルフロスや歯間ブラシを併用することで、歯垢除去率は80%にまで上昇します。

デンタルフロスは糸ようじとも呼ばれ、ナイロンなどで出来た糸を歯と歯の間に通して、残った食べカスや歯垢を除去します。

歯間ブラシは、針金の先にブラシが付いたもので、歯と歯の間を磨く時に使います。

予防歯科先進国のスウェーデンでは、デンタルフロスと歯間ブラシは必須アイテムです。

ぜひ日ごろの習慣として加えていきましょう。

口の渇きは禁物!家でも外でもこまめに水分をとる

唾液には消臭・殺菌・抗菌作用があるので、口臭の緩和をしてくれます。

口が乾くと、口内の唾液の分泌量も低下するので口臭がするようになってしまいます。

唾液の成分の99.5%は水分です。

体内の水分が不足して口が乾かないように、家でも外でも意識してこまめに水分補給をしていくようにしましょう。

この時一度に大量の水分を摂るのではなく、こまめに少量ずつ水分補給をしましょう。

水分補給の水分は、ジュースやコーヒーではなくミネラルウォーターが最適です。

ジュースやコーヒーは別の口臭の原因となってしまうため適しません。

ニンニクやネギ類に注意!デート前日から食事内容に気を配る

ニンニクやネギ類を食べた後は、食後16時間口臭がしてしまうと考えてください。

デートの前日などはニンニク、ネギ類が含まれる食事をしないようにするか、デートの時間から逆算して16時間前までに、臭いが強いものを食べておくように食事内容と時間に気を配りましょう。

万が一ニンニクが含まれる料理を食べてしまった時は、以下の口臭対策をしましょう。

ニンニクなどアリシンが含まれる食品を食べた時の口臭対策
  1. リンゴを食べる
    ニンニクが含まれる料理を食べた後、リンゴを食べることはとても消臭効果があります。

    りんごにふくまれるポリフェノールは消臭効果があり、ニンニクの臭い成分であるアリシンの臭いを抑えることが出来るのです。

    このポリフェノールは、りんごの皮の部分に多く含まれているので、りんごは皮ごと食べるようにしましょう。

  2. パセリを食べる
    パセリにもポリフェノールが含まれているのですが、パセリには古代ギリシャより伝わる息をリフレッシュさせる消臭効果があります。

    そのためヨーロッパでも口臭対策としてパセリが愛用されています。

  3. お茶を飲む
    お茶に含まれるカテキンやタンニンには、強力な消臭成分が含まれています。

    この消臭作用により、にんにくなどの口臭を抑えることが出来ます。

    お茶の中でも、緑茶、ウーロン茶、マテ茶、ジャスミンティーなどが効果が期待できます。

これらでの口臭予防効果は、食事の1時間以内までに行いましょう。

それ以降は、臭い成分のアリシンが体内に吸収されてしまうので、効果が落ちてしまいます。

翌日の口臭を抑えたいときは、食事と同じときか、食後1時間以内に口臭対策の食べ物や飲み物を食べるようにしましょう。

忙しい時はタブレットやガムで一時的に息ケア。うがいも効果あり

デートまでに時間がない時や忙しい時は、タブレットやガムを噛むことで一時的に口臭をケアすることも出来ます。

口臭予防には唾液を出して、唾液による消臭・殺菌をすることが目的なので、ガムを噛むことはオススメです。

ノンシュガーでキシリトール配合のガムであれば、虫歯予防もできますのでオススメです。

ただし、ガムを噛みながらのキスはパートナーから嫌われてしまいますのでNGです。

タブレットは口臭ケアに効果的なものを選びましょう。

飲み込んで胃の中で効くタイプの物であれば、胃の中から口臭ケアが出来ます。

ランチの後や仕事の合間、デート前にも簡単に使える口臭改善グッズがあります!

ランチの後や仕事の合間、デートの前にも簡単で手軽に使える口臭改善グッズがあります。

口臭改善グッズは、口臭の原因に直接作用するように作られていますので、効果も速いです。

自分の口臭も相手の口臭も気にしすぎていては、キスすることに消極的になってしまいます。

日ごろからしっかりと口臭対策をして、パートナーとのスキンシップを気兼ねなく楽しんでくださいね。

【2018年版】人気の口臭対策サプリメントおすすめランキング口臭対策サプリメントのおすすめは?ランキング形式でまとめてみた